Blog

【WordPress初心者さん必見!】「表示する権限がありません」エラーが出た時の解決法

ねぇねぇ、WordPressでやっとサイトが形になってきたのに、いざブログ記事を見ようとしたら「表示する権限がありません」なんてエラーが出て、頭が真っ白になってない?😥

「え、なんで!?ちゃんとログインしてるし、管理者なのは私なのに…!」

「固定ページは普通に見れるのに、なぜかブログのページだけ見れない…」

そんな風に困っているあなた!大丈夫だよ、落ち着いて。それ、もしかしたらすっごく簡単な設定ミスが原因かもしれないんだ。

今日は、WordPressサイト作成の初期にありがちな、この「表示する権限がありません」エラーの解決方法を、一緒に見ていこう!👍

まずチェック!あなたのサイトのURL、どうなってる?

エラーが出たら、まずアドレスバーをよーく見てみて!

あなたのサイトのURL、http://~ になってないかな?

「え?ちゃんとなってるよ?」って思ったあなた!実はそこが落とし穴かも。

最近のウェブサイトは、セキュリティのためにURLが暗号化されている「https」から始まるのが当たり前。きっと、あなたが使っているレンタルサーバーでも、ちゃんとSSL設定(サイトをhttps化する設定)は済ませているはずだよね。

でもね、ここにWordPressのちょっとしたクセがあるんだ。

WordPressは、インストールした直後の状態だと、サイトのURLが「http」で登録されちゃってることが多いんだよ。

サーバーは「https」の準備OK!

でも、WordPress側が「僕の住所はhttpです!」って言い張ってる状態。

このすれ違いが、エラーの原因になってることがあるんだ。

解決ステップ1:WordPressの住所を「https」に直してあげよう!

じゃあ、さっそくWordPressに正しい住所を教えてあげよう!

  1. WordPressの管理画面(ダッシュボード)にログインするよ。
  2. 左側のメニューから 「設定」にマウスを合わせて、「一般」をクリック。
  3. 「一般設定」の画面に、「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)」っていう項目があるよね。
  4. ここのURLが http://~ になっていたら、迷わず https に書き換えよう!鉛筆マークをクリックして、「s」を一個足すだけ!
    • 変更前: http://example.com
    • 変更後: https://example.com
  5. 入力したら、ページの一番下にある「変更を保存」ボタンをポチッ!

さあ、これでどうだ!と思ってサイトを見に行っても…

「あれ?まだブログページが表示されない…😭」

そんなあなたは、次のステップに進もう!

解決ステップ2:良かれと思って頑張るプラグインを、一旦お休みさせよう

URLの設定はバッチリ。それなのにまだブログページだけエラーが出る…。

実は、とあるプラグインが悪さ(?)をしている可能性があるんだ。

今回、私がハマったのは、「CloudSecure WP Security」っていうセキュリティプラグイン。

この子、サイトを守ってくれるすごく良い子なんだけど、ちょっと頑固なところがあって…。

最初に設定した「http」のURLをがっちり記憶しちゃって、「httpじゃないアクセスは許可しません!」って頑張っちゃうことがあるんだよね。

だから、URLをhttpsに直しても、このプラグインが有効なままだと、「ダメー!」ってブロックしちゃうんだ。

解決策はとっても簡単!

  1. もう一度、WordPressの管理画面に戻ろう。
  2. 左側メニューの「プラグイン」から「インストール済みプラグイン」をクリック。
  3. プラグインの一覧から「CloudSecure WP Security」を探して、プラグイン名の下にある「無効化」をクリックしよう。

これで、プラグインが一時的にお休み状態になるよ。

最終確認!サイトを表示して、プラグインを再開しよう!

さあ、ここまで来たらあと少し!

プラグインを無効化した状態で、もう一度あなたのサイトのブログページを表示してみて!

どうかな?今度はちゃんと表示されたんじゃない?やったね!😊

無事に表示されることを確認したら、サイトを守ってくれていたプラグインを、もう一度起こしてあげよう。

さっきの「インストール済みプラグイン」の画面に戻って、「CloudSecure WP Security」の「有効化」をクリックするだけ。

これで、プラグインも新しい「https」のURLをちゃんと認識して、サイトを守りながら正常に動いてくれるはずだよ。

まとめ

お疲れ様!今回のエラーの原因をまとめると…

  1. WordPressインスト時のURLが「http」のままだった。
  2. セキュリティプラグインが、その古い「http」の情報を記憶してしまっていた。

この2つの合わせ技が原因だったんだね。

サイトを作り始めたばっかりの時に遭遇しやすいエラーだから、「表示する権限がありません」って言われても、決して焦らないで。

①URLをhttpsに直す②怪しいプラグインを一旦無効化してみる

この流れを思い出して、ぜひ試してみてね!


一つ前の記事 【GitHub】100MB超の壁!「Large files detected」エラーをGit LFSで解決する完全ガイド #2
次の記事 simデータとは 測量